思うは招いた‼︎
2015年11月05日

思うは招く

正に 思うは招いた 1日でした

第1部の 高山市内全小学五年生 が受講した
EST未来講話
の時間は、未来を生き続ける子供達、子供達と生きる見本である先生方へ
考える とても 深い時間となったこと
未来講話が 子供達に キラキラと届いいてほしい
と 動いてくださった 教育長さんを始め教育課の先生たち(大人たち)
が高山市にはいらっっしゃったことが 素晴らしかった

第2部 には 小中高校生もたくさん足を運んでくれました♪
第1部があったことで、なるべく同じラインに沿って 大人に話すことで
夢を語る勇気を振り絞って話してくることになる
子供達のバックアップ体制を整えようと
内容を高山入りする電車の中で編集して
お話ししてくださったそうです(*^^*)
私の感想は私の中に。。。
生で聞けなかった方々に
YouTubeで聞いてもらうという 感動を伝えてほしいです。
『どうせ無理』
を無くして
『だったらこうしてみたら』
の仲間が増えていく

ほぼ満席です‼︎
2015年11月03日

いよいよ明日です

小学5年生達に どんな夢の種が撒かれるのか

楽しみでなりません♪───O(≧∇≦)O────♪
そして 夜の部

前売り券で900名の入場予想になってきています

当日券もギリギリまで お出しする予定です

飛騨高山の地で明日は
『どうせ無理』を無くした『だったらこうしてみよう』という
前に進む希望に包まれることになるでしょう



高山市民文化 満席の状況が予想されるチケット販売数になっています

お隣の方との間を空けずに お座りいただけますよう
ご協力よろしくお願いします

会場全体が 優しい空気に包まれた中での
講演会になりますように。。。

泣いちゃってる私を見ても、笑わないでね

もう既に、感極まっちゃってるもん

たくさんたくさん ありがとー


植松努さん!間近!!!
2015年11月02日

11月に入りました

11/ 4 植松努さん 高山市講演 いよいよですよ~♪
講演会に足を運んで、この日この時間 温かく勇気百倍 の言葉に包まれようとしている参加者さんたちが
1000名に近づく勢いです!!!
どうせ無理。。。と思って諦めている方は 当日「えい!!!」
と思いお尻を持ち上げて高山市民文化会館まで
ふら~っと来てしまってください!!!
この人数の 高山講演の実現への道のりこそが
「どうせ無理」 をなくし
「だったらこうしてみたら」
の声に勇気を振り絞って行動してきて、沢山の方々に応援支援して頂けた結果であり
母としてのホヌの今年一番の頑張りです。
そして、時同じくして長男の今年一番の頑張り時と重なっていて
ここを二人で踏ん張っているところです。
こう言う時は、しょげたり 落ち込んだりしたりもするのですが
いかに その状況を早く自分で打破し
前向きに 開き直って 又前に進む力と勇気を得ることが出来るか!
にかかるのですが、
昨日の長男は、必死にそれをしている様子が分かり
そのことに母である私は涙を堪え 心で応援するしかできない。
それしかできないのですが、
開き直りを早くして、出来る事から始めなければと 葛藤している長男の成長が
とてもとても嬉しかった。
私と長男の挑戦が、沢山の良かった!を呼び寄せますように。。。
植松努さん前売り券、
高山市民文化会館
高山jc 担当(杉原) 090-7910-4979
サロンホヌ
植松努講演会チケット☆
2015年10月30日

10/31 ママフェスタ

植松努さん 『思うは招く』…どうせ無理を無くして… 講演会チケット

販売しまーす

高山市民文化会館、遊朴館、サロンホヌ でも 絶好調販売中

文化会館さんには、何度補充に走ってもらった事か

好評が うねりとなって 大好評を 超えて行っています

ハロウィン

フレスポでお買い物♪
そして〜植松さん講演会チケットをゲット


して下さ〜い

どうせ無理と 迷っている方は、チケット購入してしまいましょー♪───O(≧∇≦)O────♪
迷っているなら、来るべきですよ

明日 お逢いできるのを 楽しみにしています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本も読んでね♪
2015年10月29日

11/ 4 飛騨高山講演に来てくださる 植松努さんの最新本が発売されました

私も早速手にして読もうと思います♪
進路決める真っただ中の、長男にも、小学五年生の次男も読むことでしょう~
三男は、「植松電機」の伝記漫画本だね♪
(夏休み、この伝記で読書感想文を書いたのですが、漫画本だから褒められないけど感想文の内容はすごく良かったと言われたそうです)
↑ 自分の思いを3年生でシッカリかけたんだから、手伝ってないし~私は嬉しくって素直に褒めちゃいましたけど ↑
今日は、その三男の音楽発表会

昨日から着て行く洋服を考え、ウキウキと楽しそう

(あ、ジャージじゃなくて、フードでもない服を探すのに一苦労したけど

私も見に行くのが楽しみです♪
(中学生にもなると、野球はいいけど音楽発表会は来ないでって言われるしね。。。今のうち~今のうち~)
そのあと、飛騨コレクションさんに行くのも楽しみなのです♪
今日は夜の お仕事まではオフの日

今日のオフを境に、このあと一週間は 長男のチャレンジと
植松努さんの講演会に 邁進します

31日 「ママフェスタ

チケット直接販売 チケット買いつつ♪沢山の催しや出店を楽しんで行ってください~

☆ブレス☆さんに♪
2015年10月26日

今朝は霜が降りて すっごい寒かったですね

寒くなる季節、お家でじっくり自分と向き合ったり、
家族と向き合ったり 温かくそんな時間を共有素て欲しい。
そのキッカケや題材に
植松努さん の言葉に出会って欲しいのです

YouTubeでも見聞き出来ますが、
ぜひ、生言葉を聞きに
11/4 高山市民文化会館へ足を運んでいただきたい

1人の母が、どうしてこの人を子供に合わせたいと思ったのか、
各家族で発見して欲しい♪
ブレス11月号に
こちらも思い深く掲載されました(*^^*)
沢山の人の心が繋がって大ホールいっぱいになる勢いですので
チケットお早めに

チケットお早めに‼︎
2015年10月24日

11/4(水) 植松努 『思うは招く』…どうせ無理を無くして… 講演会
18:00 会場 18:30 開演
高山市民文化会館 大ホール
講演会チケット

今週に入り、更に物凄い勢いで出ています

本当に前売りで売り切れになる勢いですので
チケット ゲット


ヒットネットTV『週間ニュース』でも取り上げられてます


今日‼︎24日 と、25日 世界文化センターで 行われる
『グルメグランプリ』
でも、直接販売 していまーす

紅葉の秋晴れの下、美味しいものを 口いっぱい

幸せいっぱいで チケット ゲット して下さい♪───O(≧∇≦)O────♪
10/31 フレスポ内 まちスポ イベント 『ママフェスタ』 でも、直接販売ブース 出しますので

皆さん 遊びに来て チケット ゲット して下さい♪
引き続き 高山市民文化会館、遊朴館、サロンホヌ でも チケット販売しています

夢を見るヒントを

夢を掴むヒントを

この日この時間に 皆で一緒に〜
そして自分で感じて羽ばたきましょう〜

植松努/下町ロケット
2015年10月17日

11/4 植松 努 さん 講演会

チケットの 売れ行きも 加速してきました

まだ手にされていない方
なんとなく迷っている方
そして
ここが大事なんだけど
興味のない方

興味のない方こそ、自分の未知の領域を広げるべく、
面倒や〜と思いながら 参加してみる。という選択をしてみてください

今までの自分が どれ程 人に助けてもらってきたか
それが、この告知やチラシ配りでよく分かります。。。
幸せ者です。
家族で 自分の子供の苦しい気持ちが少しでも軽くなればと
参加を決めました。
と言ってもらったりすると、
私が この講演会開催を
『どうせ無理』を無くして『だったらこうしてみたら』を
勇気と気力で突破してきた甲斐があったと 涙してしまいます。。。
日曜劇場で『下町ロケット』始まりますね(o^^o)
植松さん と リンクする部分も多いんですよ

植松電機物語 って 漫画本 もありますし♪
子供達は事前情報ない方が 真っ直ぐ入っていくかな〜♪
夢を実現することへの 捉え方が変わり
自分の道を 思って招いていける ヒント を 掴んで
来年へ羽ばたいて行きたいですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
会社の社気を上げるための 社員教育や福利厚生にも最適内容です

部活やクラブ活動の メンタルトレーニングにも

ご連絡頂ければ、チケットお届けいたします

10/31 (土) フレスポ内で行われる 『ママフェスタ』 で チケット直接販売 決定

逢いにきてくれたら嬉しいです*\(^o^)/*
高山市全5年生♪
2015年10月13日

11/4 高山市民文化会館 大ホール

『思うは招く』 植松 努 さん
の講演会

昼の部で
高山市内 全 小学5年生 は 学校授業として 受講します

私が子供に生で声を聞かせたかった事から
動き始めた この講演会。
子供に、無理と諦める事ばかり伝わってしまう、伝えてしまう、、、
そうではなく、自分も含めて やってみる ことの 楽しさを 生きる喜びを
植松さんの 優しくも 真っ直ぐ響く言葉たちで 伝わって欲しい

嫌でも聞く状態を作るには、どうしたらいいのか、、、
市長の朝起き会に行かさせて貰って相談し、
教育長、教育委員会の皆々様にプレゼンさせて頂き
思い動いてもらう事ができ
この日に向かって走っているところです

昼の部は 一般の方は入る事ができません。
小学5年生のお子様を持つ親の皆さん〜お子様と言葉の響きを共有するために 夜の部に来てください

毎日ただただ どう過ごしたらいいか、、、
なんかいい事ないかな〜なんて 呟いてみえる方〜自分から輝く一歩に言葉を感じに来てください

小学生、中学生、高校生、大学生とご家族の方々
学校のみに限らず、子供達の毎日に接するお仕事の方達
いまこの瞬間めいいっぱい頑張っている 部活動 クラブ活動のメンバー皆んな
夢や希望に満ちている社会人の皆さん
夢や希望が持てない、、、そんな迷える皆さん
自分と、自分の大切な人や大切な仲間とともに
この日この時間 子言葉を 共有し
明日からの自分の歩む道をハッキリとしてみたり、
明日からの自分の歩む道をワクワクするものだと感じてみたり、
自分を見つめたり、
相手を見つめたりする、
大切な瞬間を 見て聞いて感じに来てください

文化会館大ホールは 1200名 入場いただけます♪
現在400名さまの 入場予定です♪
まだまだ来ていただけますので、
部活で、会社で、仲間で、県外の大切な方も 皆さん お誘いあわせて チケット ご購入くださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コンビニやネット購入も可能です♪
http://yumekanau.hida-ch.com
11/4 植松努さん♪
2015年09月20日


ブログから
たーっくさんの
夢と希望に満ち溢れる日の共有の輪が広がっていること
嬉しいばかりです

下呂、飛騨市への子供達にも拡散したいとご尽力を頂いていて
流石


1人の力が沢山の勇気を産んでいる状況に感動しっぱなしの私であります

引き続き、チラシを置いてくださる 方々 声を伝えてください‼︎
すぐにお伺いしたいと思います♪
先ずは自分の大切なご家族、ご友人とともに
共有して貰えれば

幸せでなりません(≧∇≦)
宇宙人を育てる親さんたち‼︎
必ず自分や子供の出口と出会えるので
一歩進んで言葉を聞きに来てください*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
YouTubeで検索し 言葉を感じる一歩にして欲しい‼︎
まずは 植松さんの このスピーチを チェックしてみてね↓植松努 TED↓
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY&list=PLaNzZv_d5-BC12OaFl7Cob2cck2cwqE_k&index=5
かみつれ✖️植松努✖️JC
2015年09月17日

お待たせしました

かみつれ会 1年がかりの想いをギュぎゅーっと

溢れる思いでの開催です

TED 札幌 での 講演で 沢山の人の心を解き やる気と勇気の 言霊を響かせた
植松 努 さん
高山講演

私が逢いたい。
子供に逢わせたい。
それは自分だけ、自分の子供だけ、、、ではダメだと思ったのです。
一歩を踏み出せない。隠れたい。モヤモヤする。自信がない。自分を隠さなければと思っている。
そんな宝石を磨かずに歩き続ける子供たちが増えたらいけない
そんな強い思いだったのかもしれない。。。
その私の溢れる想いを聞いて
「だったらこうしてみたら」
と言ってくれる人達が、高山には沢山居ました。
これは とても凄いことです。
國島高山市長さま
中村教育長さま
学校教育課の皆さま
生涯学習課の皆さま
JCの皆さま
先ず話を聞いてくださったこと。
そして、一緒に悩み知恵を出し 一歩を踏み出し 動いてくださったこと。
感謝の気持ちでいっぱいです。
高山の 大人たちが 子供たちの、そして大人たちの
「どうせ無理」を無くした
「だったらこうしてみたら」の 広がる未来 に 繋げていきたい。
と強く思っていたのです。
私もあなたも
一歩一歩踏み出すために産声を上げた。
どうせ無理、と思わず
成長してきた。
あなたの夢はなんですか?って聞かれるけど
夢って何さ⁇
夢は一歩。
朝起きよう、ご飯を食べよう、靴を履いて家を出る。
そんな一歩一歩も
「やろう」と思わなければ出来無い一歩一歩。
頂点を 見て 歩くものだけが 裾野を見ることが出来る。
夢ってなんだろう。
夢ってかなうものなの?
夢って言われても分からない。。。
そんな夢のヒントと勇気をもらう言葉たちに 出逢いに来てほしい

チラシを置いてくださる方、学校に伝えに行ってくださる方、
人の手から人の手に、この講演を伝えてくださる方
そんな人の輪で この講演を人で夢でいっぱいにしたいと思っています

どんどんドシドシ手を挙げて手伝ってください‼︎
よろしくお願いします。♪
まずは 植松さんの このスピーチを チェックしてみてね↓植松努 TED↓
https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY&list=PLaNzZv_d5-BC12OaFl7Cob2cck2cwqE_k&index=5
かみつれ 2015☆
2015年02月01日

かみつれ会は、去年の今頃。。。
常日頃から、40代になったら自分の身体と向き合いながら仕事していったほうがいい‼︎
と諸先輩方に言われていたので
ここで、自分の。女性の身体と向き合う勉強をしてみたい〜♪
と、声かけさせてもらって、打ち合わせして、2月末に第1回かみつれ会を開催

それが、2014年の かみつれ会でした。
1年学びと出逢いを繰り返し
結論。。。
自分が何をしたいのかー
その したいことを 心の底から楽しむことができるのかー
が大事なんじゃん♪
出来ないことを 人や環境、物のせいにしていないか?
ぐちゃぐちゃゴチャゴチャ考えないで、
自分の気持ちと向き合おうじゃないか‼︎
そうだ‼︎
優等生を捨てて、人と向き合う前に自分と向き合う。
それが、
2015☆かみつれ会☆
大人の やってみたい を やってみる♪
やるからには、とことん やりきる‼︎
そういうものに出逢える自分でいる。
ただいま、その出逢いを模索中〜
心が決まったから動き出すことにします?v(^_^v)♪♪(v^_^)v
。。。。。2月ホヌサロン 空き少しになりました

26日 am , 27日 pm
です。。。。。
12月かみつれはお休み。
2014年11月26日

今年の2月から始まった かみつれ会

女性が自分の体の移ろいを学び、元気に綺麗になるヒントを得よう

スタートさせました。
2月
ランチ会 をしながら 助産師井上さんに
更年期に向かっていく女性の体の変化を学びました。
何回もホルモン変化を受け入れなくちゃいけない女性の体は大変だ

体温を上げるために、そして 自律神経を乱さないために
1日7回の排尿、2回以上の排便、お風呂の温度は40度以下

が宿題になりました。
3月
私がみんなと一緒に
女性ホルモン変動と上手に綺麗に付き合うためには、
適度な運動、バランスの良い栄養、そして前向きな気持ち♪
を見直していきました(^^)
自分を認めて許して、、、お日様浴びて、美味しくご飯を笑顔で取ろうね♪
4月
助産院みのり 中谷さんと 今度はアロマで女性ホルモンを補ってみよう♪
と 自分の意識を自然界からも学び 音と香りは直接脳に入り込むから
ちゃんとしたものを選ぶようにしようね(^^)
よい香りに包まれながら自分の体と向き合いました。
5月
今まで宿題をこなし、自分の体と向き合ってきた。
そこで、愛情いっぱいの お料理をみんなで一緒に頂いたら。。。
さあ、気持ちや味覚は変わったかな?
ラスリーズさんで幸せなランチビュッフェを開催♪
光いっぱいのお店で、暖かく美味しく幸せな時間を一緒に過ごしたね(^^)
6月
たくさん情報が入ってきたから、自分にとって何が必要で不要なのか整理しましょう〜
リラカフェ リラさん と お部屋と心のお片づけ & クリスタルヒーリング
ここで、夏休みに突入することもあり、
私の中で何かがはじけた

色々たくさん勉強してみたけど、
結論 自分が自分らしく‼︎
信念という軸をブラさず、覚悟を持って おもいっきり楽しんでいたら♪
それが‼︎そうだよ‼︎一番身体にいい向き合い方なんだ♪
そこから私が楽しみたいと思うことに、一緒に楽しむ人は一緒に楽しも〜な かみつれ会になって行くんだよね。。。
7月
山下さんと 音楽リトミック♪
大人が子供に負けないくらい弾けて音とリズムを楽しめば、
その姿を見て 子供も一緒に楽しみたくなるさーの会。
結果、子供の弾けっぷりに負け負けだったけど、ママも一緒に弾けてみたら あら〜スッキリ気持ちいい♪
8月
大雨で中止にせざるを得なかった 小坂の滝巡り 絶対リベンジするぞ‼︎
9月
季節の変わり目は、お肌も心も乱れがち。。。
ラベンダー軟膏作りを通して、自分の体と話してみよう♪
10月
リベンジ‼︎大人の小坂の滝巡り(^^)
キラキラ空気と、ふかふか地面。
音と香りとマイナスイオン。
見るもの触るものが感動で、人との関わりが幸せで
森の中でいただいた お菓子と抹茶が最高で。
ここでも、私の何かが変わった‼︎
11月
コーチングでランチ会。
テディベアさんのご協力で美味しく体が喜ぶランチをいただきながら、
自分や子供、家族と向き合いました♪
あ〜 こうして振り返ると、
この会を通して どれだけ自分が変わっていったかよくわかる。
自分のために 何をするかが、結果人のためにもなっていたりとか。
自分に嘘をつかない。そんな歩き方が楽しくって幸せで♪
想いがしっかりしたから、またチャレンジしたいこともできました。
子供の夢を応援したいし叶えて欲しい。苦しみながら進んでも しっかり見守っていきたい。それには、自分がちゃんと歩いていなくっちゃね。
その姿勢を見せなくっちゃ。
だから私も挑戦します。
そのエネルギー補給のために12月かみつれ お休みです。。。
来年の歩みを感じたいと思います。
再開を待っていてください。
参加してくれた方たちは、何かがプチッと弾けたかな?
自分と向き合おうと 苦しんでいるところでも、変わるサインを感じているんですよね。きっと。
私と かみつれスタッフは 自分に正直に生きる道を選んで行こうと話しています♪
だって、私たち 本当に変われて楽しくなりました♪
今年の かみつれ会 ありがとー

自分らしく♪
2014年11月18日

昨日の かみつれ会

コーチングを踏まえて ランチ会♪
私もコーチングというものは 初めてだったけど、
とにかくとにかく
自分(母)も 子供も
自分らしく、自信を持っていけるように
自分と相手の存在を認め、受け入れ、聞く。
子供の年齢もバラバラのママ達が集まって話したので、
そう、、、それに面識もある方やない方も。これもバラバラ(^^)
それがすごく良かったんだと思う〜
悩みもバラバラでいて、一緒。
悩みも違っていていっしょ。
私が 昔々のその昔、児童館で
悩みはなんですか?
と聞かれて
自分の感情をコントロールできません。
と答えたら、
それは、子供をコントロールしようとしてるから、自分をコントロールするなんて言葉になるので、
危険な信号が出ています。大丈夫ですか?
と言われて、ものすごくショックを受けたことを思い出していました。
母はずーっと悩むもの。
母も誰かに、大丈夫だよ。って言ってもらえる場所があったら
ママが子供にきっと、大丈夫だよって言ってあげられる気がした。
言葉かけって難しい。
だからこそ、自分から目をそらさず、子供を通して自分と向き合い、
グチャグチャしても、ほっこり幸せを目指して‼︎
子供の話に耳を傾け、認めてあげようー
を実践してみましょー
全ては、自分の覚悟から始まる。
やっぱりそこだよね。
と思った私でありました(^^)
ほんわか かみつれ月♪
2014年11月17日

11月の かみつれ会♪
かみつれがスタートして1年に近づこうとしています(^^)
女性が 自分らしく楽しく輝いて
自分のことを認め許し 大好きになったら‼︎
きっと、子育ても仕事もすべてうまくいく‼︎
勉強すればするほどシンプルに♪
きょうもコーチングの表しほさんと
楽しく美味しく 笑って泣いて
ここから帰る瞬間から きっと上を向いてスキップできるよ(^^)
11月かみつれ会♪
2014年10月28日

10月も スーパーラストスパートに入りましたね!
野球やったろスイッチがトップギアに入った私。
野球選手用のクールダウン方法トレーナー編。スポーツ栄養学。筋肉と骨のバランス。
などなども含まれる本やら いっぱい買ってきました(≧∇≦)
って。。。
だから野球するのは私じゃないんだけどね(^_^;)
子供と思いっきり何かをするのって、会話も途切れないし いいこと沢山♪
我が家は男の子ばっかりだから 一緒になんて期間限定。
私が もっと一緒に何かすればよかったって 後悔したくないから
今一番時間を取りたいのが 子供の野球時間。
私が一番今逃したくない時間です。
自分が一番逃したくない時間。私はね。。。
高校までは部活。
就職してからは 自分探しと友達との時間。
結婚してからは うーん 地元に馴染んでいくこと。
子供が生まれて四苦八苦して自分と子供と向き合う力を養って貰ってきました。
仕事に向かって走りまくった時もある。資格を取るのに勉強した時もある。
軸をブラさないように、自分に聞いて迷って一本通して。。。
そういう風になるまで人に助けられ人に出会い。
勿論自分だけではどうにも抜けられない悩む時期もあった。
だからこそ自分が繋がっている人が 自分と軸の違う人でいてはならない。
今自分と居てくれる人は大切な人ばかりです。
1人で アップアップしてませんか?
頼ったら、助けてーって言ってダメと思ってませんか?
毎日変わりたいと思っているのに、変われなくて自己嫌悪で眠りについていかせんか?
11月かみつれ会は 表志穂さんを講師に 一緒に抜け出て 笑顔の毎日過ごすヒントを見つけていきましょう〜
誰かが変えてくれるわけでも 誰かが教えてくれるわけでもない
抜け出る方法は皆違う。
だからこそヒントを貰って自分で見つける♪
今回は ゆっくり話していきたいから 10名までで開催♪
ご予約もいただいているので 残席6名です‼︎
エコハウスさんで、テディベアさんの野菜ボウルランチをいただきながら

なので、当日キャンセルの方は会費をいただきますので、ご注意くださいね。
かみつれ 滝巡り♪
2014年10月21日

かみつれ 小坂の滝巡り♪
雨の合間の恵み‼︎
息をのむほど美しい〜
行ってきます(⌒▽⌒)
10月かみつれ会♪
2014年10月04日

わわわわわーーー。
10月に入って、早


10月の かみつれ会は リベンジ 「小坂の滝めぐり」 です

8月に行く予定だった滝めぐり。。。
大雨の影響で断念していましたね。
そのあと視察に行ったら、階段が急でお子ちゃま連れには過酷かなぁと思います。。。
8月断念したお蔭?で 紅葉が少し始まっているかな?の滝めぐりになるかなと微かに期待しています♪
御嶽噴火で沢山の尊い命が失われ、今年はとにかく自然に逆らうことのできない心の痛いニュースが続いています。。。
どのような言葉も薄っぺらくなってしますのですが、
心からご冥福をお祈りさせていただきます。。。
私たちは、自然とともに生きなければならない。
人間と自然、地球、宇宙。
子供たちに私たちのご先祖様達が残してくれた、この地球を残していかなければならない。
絶対に考えなくっちゃいけなくて、自分の出来る一歩。行動に移さなければならない。そんな時なのだと思います。
自然に癒され、自然に感謝し、自然とともに人としてどう歩かなければいけないのか。
そんな時間になればと思います。
定員制で、もうすでに7人もご予約いただいているのです

ありがとうで、ごめんなさい。。。
ご予約お早目に。
小坂の滝めぐりは、個人でも予約できますし、かみつれでなくとも 気の合いご友人や家族とともにいかれてみるのも良いかもしれません♪
そして、11月の かみつれ会は
親子が笑顔で毎日を過ごすためのヒントを一緒に得ていきませんか?
コーチングの表さんとともに、笑って泣いて
一緒に明日を輝かせましょうの ランチ会

親って本当に大変。自分が一生懸命になればなるほど、歯車が狂う時もある。
そんなときは一人で泣いてちゃダメ!
一緒に笑顔の子育てを歩きましょー
ママも一人じゃないんだよ♪
かみつれ会♪
2014年09月29日

9月の かみつれ会♪
ラベンダー軟膏作り(*^^*)
でしたが、ラベンダーに囚われずに、自分の直感で自分や子供にあったブレンド軟膏を作りました

みんなそれぞれで、とっても楽しかったー(^∇^)
体調不良でキャンセルになってしまった方もいて、、、
それって。。。
ここ一週間くらい、イライラしたり、頭がいたかったり。。。
という方いらっしゃいませんか?
私も、三男も頭痛に悩まされていました。。。
それって御岳の噴火とも深い関係があって、
噴火や地震って人のマイナスな感情を抱えきれなくなった地球が自分を綺麗にするために、
溜まったものを吐き出したんですって。。。
だから、噴火した噴煙はネガティブの塊・・・放出されたネガティブに自分のチャンネルを合わせてしまうと
イライラして怒りまくったりの悪循環に巻き込まれます。
どうしたらいいか
それは、一週間は人の悪口を口にしたりとか、プンプン言葉を口に出さないようにして
自然に感謝し、感動し~。
のホンワカ ポジティブに居ることに努める事。
それが自分の、そして大切な人の、地球の浄化に繋がる。ってことは一番すぐにできる地球のために出来る事。だよね

この話を聞きながら、私の頭の中は又「ネバーエンディングストーリー」
人間は、希望や夢を失ったらいけないんだ。
人の悪なんて言ったって何も産まれない。
合わない人とは、付き合わなければいいだけなんだよ。その人が悪いんじゃなくて合わないだけ~
かみつれ 午前と午後の部の間に食べに行った テディベアのランチ♪
身体によさそうなランチって美味しくないことあるから期待せずに頼んだら(ごめんなさい)
めっちゃクチャ美味しかったの!!!
野菜の甘みたっぷりで、付け足しの お漬物と筍も美味しかったし、切り干し大根のお味噌汁も最高だった♪
自分で主宰してるけど、かみつれ の おかげで 元気になっているのは いつも自分。
今日も あったか満タンで元気いっぱい♪
今朝までのイライラは水に流そう~と♪
そんな元気に帰ってきたのに
「なんで宿題やってないのぉーーー早く寝なさアイ!!!」
と言いつつ。。。
あ

いかんいかん。。。
噴火を怖がっているチビ達に
「噴火を抑えるには、綺麗な空を楽しんだり、大好きなこと考えたりして地球を綺麗にすればいいんだって!」
って伝えて、
今日 作って来た軟膏を塗ってあげました

大喜びでスヤスヤ寝てます♪
ありがとーの一日

噴火を繰り返すことなく、
救助活動が安全早急に進みますように。。。
9月かみつれ会♪
2014年09月05日

中学体育祭を皮切りに、
ホヌホヌ体育祭運動会野球野球野球野球野球野球野球~

の9月。。。
季節の変わり目で、熱も出やすいし、乾燥の始まる季節。
そしてイネ科のアレルギーピーク期です

なので
9月のかみつれ会は、アトピーっ子手放せません!
でも、それだけじゃないよ!
万能ラベンダー軟膏♪作り

薬剤じゃない生きたラベンダーアロマで作る軟膏は、香りも効能も高いです!!!
年中無休の必需品となるでしょ~

ラベンダー軟膏を手作り

9月29日(月) 森のエコハウスさんにて ①10:30~ ②14:00~
会費 = 材料費込 = 800円

プレゼンター 助産院みのり 中谷美穂さん

薬に頼りたくない人は、頼らないための身体つくりや心の持ちようが大切♪
薬を批判する前に、自分も見直さなくっちゃね♪
一緒に身体を見つめながら、香りに包まれる時を過ごしましょう~
